F1とインディ、やっぱりF1のほうがカッコイイ。
F1を休んでまでインディ500に出ることになったフェルナンド・アロンソ。
マクラーレンホンダが苦しんでいるので、気分転換にはいいイベントでしょう。
ただ、F1モナコGPを休んでまでインディ500に出るというところ、それほどまでにマクラーレンホンダの不調さが深刻なのでしょう。
さて、インディ500の公式予選、33台中5位を確保、さすがワールドチャンピオンの実力です。
インディのルーキーとしても最高位になりました。
F1ドライバーの実力ですね~
ただ、F1とインディのマシンを見比べてしまうと、どうもインディのマシンは好きになれません。
洗練されていないというか、美しくないというか。
今回のインディ500


今年のF1。シャークフィンがなければもっと美しいのですが・・


F1も美しくない年はありましたが、それでも2017年はそこそこいいデザインも多く、美しいマシンが多いです。
細かいところまで空力を突き詰めるのがF1。
毎年いろんなパーツが出てきて、どんな効果があるんだろう?と想像するのが楽しみの一つでもあります。
インディは、レギュレーションで独自のパーツがほとんどつけられず、全車決まったデザインになるので仕方ないですが、それにしてもこのベースとなるシャーシやカウル、もっと美しい形にできないものでしょうか・・
インディのマシンは、横はまあそれなりであるとしても、前から見たデザインが不細工です!
インディでは、安全のため、横同士の接触でリヤタイヤにぶつかって乗り上げて宙を舞うような事故を防ぐため、2012年からサイドポンツーンの幅を広げて、リヤタイヤと同じ幅まで広げるようになりました。
このせいで、後ろ側がずんぐりむっくりになり、不細工になりました。
どうせやるなら、フロントタイヤも覆うようなデザインにして、WEC耐久レースのようなマシンに近い形にしてしまえばいいのにと思います。
最後に、もっとも不細工に感じられる角度はこの1枚!

マクラーレンホンダが苦しんでいるので、気分転換にはいいイベントでしょう。
ただ、F1モナコGPを休んでまでインディ500に出るというところ、それほどまでにマクラーレンホンダの不調さが深刻なのでしょう。
さて、インディ500の公式予選、33台中5位を確保、さすがワールドチャンピオンの実力です。
インディのルーキーとしても最高位になりました。
F1ドライバーの実力ですね~
ただ、F1とインディのマシンを見比べてしまうと、どうもインディのマシンは好きになれません。
洗練されていないというか、美しくないというか。
今回のインディ500


今年のF1。シャークフィンがなければもっと美しいのですが・・


F1も美しくない年はありましたが、それでも2017年はそこそこいいデザインも多く、美しいマシンが多いです。
細かいところまで空力を突き詰めるのがF1。
毎年いろんなパーツが出てきて、どんな効果があるんだろう?と想像するのが楽しみの一つでもあります。
インディは、レギュレーションで独自のパーツがほとんどつけられず、全車決まったデザインになるので仕方ないですが、それにしてもこのベースとなるシャーシやカウル、もっと美しい形にできないものでしょうか・・
インディのマシンは、横はまあそれなりであるとしても、前から見たデザインが不細工です!
インディでは、安全のため、横同士の接触でリヤタイヤにぶつかって乗り上げて宙を舞うような事故を防ぐため、2012年からサイドポンツーンの幅を広げて、リヤタイヤと同じ幅まで広げるようになりました。
このせいで、後ろ側がずんぐりむっくりになり、不細工になりました。
どうせやるなら、フロントタイヤも覆うようなデザインにして、WEC耐久レースのようなマシンに近い形にしてしまえばいいのにと思います。
最後に、もっとも不細工に感じられる角度はこの1枚!
