APG、風と落ち葉の中での走行
12月10日の日曜日、この日は午前中が貸切だったので、午後から走行しました。
午前中は息子クンの歯医者予約があったので、ちょうどよかったです。
(歯科衛生士の妻が勤めている歯医者にて(笑))
この日のラマーレチームは、子供ばかりの走行でした。
キッズ1台、カデット2台、ジュニア3台、そして全日本クラスに出ている下村君が来ていました。
キッズから全日本まで、幅広い年齢層です(笑)
着いたら子供たちは戯れています・・

この日は全部で10台くらい。
半分がラマーレでした。
落ち葉と、ときより強く吹く風。
気温も低く、コンディションはよくないですが、皆がんばって走行していました。

この日よかったのは、なんといっても全日本クラスが後ろにくっついて、走行チェックしてくれたことでした!
貴重な体験。
息子クン、とても貴重なアドバイスをもらっていました。
やはり走行していない私が言うのと、速い人から指摘されるのでは、全然違うのでしょうね。
真剣に受け入れていたようです。
ざっくり言うと、ステアリングの使い方と、体の使い方でした。
本当に貴重です。

落ち葉の中の走行。
これはこれで絵になりますね。
1コーナーは、ここ2ヶ月くらいでかなりよくなりました。
メインストレートから1コーナーにかけてのアプローチ。
アクセルのほんのわずかな緩め方と、その一瞬でのステアリングの向きの変え方、体重のかけかたなど、微妙な感覚がだいぶ未についてきたようです。
アクセルが弱くてもダメ、タイヤを滑らせすぎてもダメ、進入角度が弱くてもダメ、などかなり難しいコーナーの一つです。
ここがうまくいかないと、この後の上り坂が失速してしまうんですよね・・
さて、冬なので太陽の角度も低く、15時を過ぎると西日がいいかんじに被写体を捉えます。
カートって、メカニック担当のお父さんたちは、なかなか写真や動画を撮る余裕がないのが実情です。
走りをチェックしたり、マシンが戻ってきたら色々調整したり。

でも、積極的に写真を撮ることで、貴重な思い出になりますから、なるべく写真を撮るようにしています。
もちろん、動画も。
どちらもほとんどiphoneですけどね・・・

最後に、ビッグ?ニュース。
とうとうカート専用にハイエースを買ってしまいました・・・
中古ですけどね。
さすがにデリカで色々運ぶには、限界が近づいてきました。
モノが増えるばかりです。
そして、デリカだと、カート積むと2人しか乗れないのですが、ハイエースなら家族4人とカートを積んで行くことができます。
デビューはお正月明けです。
そして、来年はAPG CUPのSSジュニアクラスで優勝争いをしたいと考えています。
そのためには、1月から3月までに、さらに技術を磨いて、少しパーツも新しいものにしていかないといけません。
あと、0.8秒のペースアップが必要です。
そうすれば優勝を争えます。
技術とパーツを合わせて、0.8秒アップを狙っていきます。
年内はあと2、3回の走行かな・・・
午前中は息子クンの歯医者予約があったので、ちょうどよかったです。
(歯科衛生士の妻が勤めている歯医者にて(笑))
この日のラマーレチームは、子供ばかりの走行でした。
キッズ1台、カデット2台、ジュニア3台、そして全日本クラスに出ている下村君が来ていました。
キッズから全日本まで、幅広い年齢層です(笑)
着いたら子供たちは戯れています・・

この日は全部で10台くらい。
半分がラマーレでした。
落ち葉と、ときより強く吹く風。
気温も低く、コンディションはよくないですが、皆がんばって走行していました。

この日よかったのは、なんといっても全日本クラスが後ろにくっついて、走行チェックしてくれたことでした!
貴重な体験。
息子クン、とても貴重なアドバイスをもらっていました。
やはり走行していない私が言うのと、速い人から指摘されるのでは、全然違うのでしょうね。
真剣に受け入れていたようです。
ざっくり言うと、ステアリングの使い方と、体の使い方でした。
本当に貴重です。

落ち葉の中の走行。
これはこれで絵になりますね。
1コーナーは、ここ2ヶ月くらいでかなりよくなりました。
メインストレートから1コーナーにかけてのアプローチ。
アクセルのほんのわずかな緩め方と、その一瞬でのステアリングの向きの変え方、体重のかけかたなど、微妙な感覚がだいぶ未についてきたようです。
アクセルが弱くてもダメ、タイヤを滑らせすぎてもダメ、進入角度が弱くてもダメ、などかなり難しいコーナーの一つです。
ここがうまくいかないと、この後の上り坂が失速してしまうんですよね・・
さて、冬なので太陽の角度も低く、15時を過ぎると西日がいいかんじに被写体を捉えます。
カートって、メカニック担当のお父さんたちは、なかなか写真や動画を撮る余裕がないのが実情です。
走りをチェックしたり、マシンが戻ってきたら色々調整したり。

でも、積極的に写真を撮ることで、貴重な思い出になりますから、なるべく写真を撮るようにしています。
もちろん、動画も。
どちらもほとんどiphoneですけどね・・・

最後に、ビッグ?ニュース。
とうとうカート専用にハイエースを買ってしまいました・・・
中古ですけどね。
さすがにデリカで色々運ぶには、限界が近づいてきました。
モノが増えるばかりです。
そして、デリカだと、カート積むと2人しか乗れないのですが、ハイエースなら家族4人とカートを積んで行くことができます。
デビューはお正月明けです。
そして、来年はAPG CUPのSSジュニアクラスで優勝争いをしたいと考えています。
そのためには、1月から3月までに、さらに技術を磨いて、少しパーツも新しいものにしていかないといけません。
あと、0.8秒のペースアップが必要です。
そうすれば優勝を争えます。
技術とパーツを合わせて、0.8秒アップを狙っていきます。
年内はあと2、3回の走行かな・・・